[Linux]webサーバアクセスログ解析ツール「Visitors」をインストール
目次
webサーバアクセスログ解析ツール「Visitors」をインストール
webサーバのアクセスログはテキストで保存されていきますが、統計等を視覚的にみることができないので、
Visitorsというツールを導入
http://www.hping.org/visitors/
インストール方法
wget http://www.hping.org/visitors/visitors-0.7.tar.gz tar zxvf visitors-0.7.tar.gz cd visitors_0.7 make cp visitors /usr/local/bin/ cd mkdir /var/www/html/visitors もしくは mkdir /var/www/nginx/visitors vi /etc/httpd/conf.d/visitors.conf もしくは vi /etc/nginx/conf.d/visitors.confOrder Deny,Allow Deny from all Allow from 10.0.0.0/24 # アクセス許可IP service httpd restart もしくは service nginx restart
もしmakeに失敗したら
を参照
使い方:
使い方は
visitors -A -m 30 -o html /var/log/apache2/access.log > /var/www/report.html
とコマンドを打つと/var/log/apache2/access.logを/var/www/report.htmlというページに変換してくれるので、あとは/var/www/report.htmlにブラウザで開けば良い
もしPathが通っていない場合は
もしvisitorsとコマンドを打っても実行できない場合はPathが通っていない場合があるので確認する
コマンドオプション
-G
GoogleのクローラとGoogle Adsensedのクローラのアクセス記録を表示します。上位のページほど、最新にアクセスされたページです。
-K
Google経由のアクセスで検索に使用されたキーワードを表示します。上位のキーワードほど、検索回数が多いキーワードになります。
-Z
Google経由のアクセスで検索に使用されたキーワードを表示します。上位のキーワードほど、最新のアクセスに使用されたキーワードになります。
-H
Google経由でのアクセスで、そのユーザの言語の種類を表示します。
-U
アクセスのあったユーザのエージェント情報を表示します。(OS、ブラウザなど)
-W
アクセス量の情報を週(月曜日から日曜日)と時間(0時から23時)別で表示します。明るい場所がアクセスの多い状態、暗い場所は、アクセスが少ない状態を表します。
-M
アクセス量の情報を月(1月から12月)と日にち別で表示します。明るい場所がアクセスの多い状態、暗い場所は、アクセスが少ない状態を表します。
-R
リファラーの情報を表示します。上位の情報ほど、最新アクセスの情報です。
-D
アクセス元のトップレベルのドメインを表示します。
-O
アクセスしてきたユーザのオペレーティングシステムの種類を表示します。
-B
アクセスしてきたユーザのブラウザの種類を表示します。
-X
存在しないファイルファイルへのアクセスエラー情報を表示します。
-Y
1訪問あたり(ユニークユーザ単位)のページビューを表示します。
-S
検索ロボットやスパイダーのアクセス状況を表示します。
-A
「-GKUWRDOB」を指定したのと同じです。
-m
各表示内容で表示する件数を指定します。「-m 30」と指定すると各要素ごとに30件ずつ表示します。
-o
出力するファイル形式を指定します。指定できるのは、2種類で「html」「text」です。「-o html」とすれは、htmlファイルを出力します。
-T
サイト内のでのページ間移動の情報を表示します。「-P サイトのURL」オプションと同時に使用します。
gz圧縮されているアーカイブも含めて解析する
アクセスログはたいていログローテーションで過去ログはgzファイルなどに圧縮されているが、その圧縮ファイルも含めて解析したい場合は以下の通り
zcat /var/log/html/access.log-*.gz > /var/log/html/access_all.log cat /var/log/html/access.log >> /var/log/html/access_all.log /usr/local/bin/visitors /var/log/html/access_all.log -m 30 -o html > /var/www/html/visitors/index.html
Pingback: [wordpress] xmlrpc.phpへのアクセスを拒否してサーバ攻撃を緩和する | BlueBear I/O